関連事業

訪問看護ステーション常心荘

訪問看護ステーション常心荘はこころのケアに強いステーションです
こころのケアに関連した支援機関とも連携しながら訪問します

患者様の生活の場を訪問し、安心して地域生活を送るために必要な社会生活力獲得のための支援を行っています。生活を共にされるご家族を含め、様々な悩みや心配事のご相談もお受けいたします。ご利用を希望される場合は、主治医または精神保健福祉士にご相談ください。 
どなたでも住み慣れた自宅で

医療と介護サービスがうけられます

回復に向けて一緒に考えながら、身体の健康にも注意して、
少しでも快適に過ごせるように支援します。

訪問看護を受けるための手続き
訪問看護を希望される場合は、主治医(介護保険をお使いの場合はケアマネージャー)にご相談ください。主治医からの訪問看護指示書を受けて訪問看護を行います。
訪問看護医療DX情報活用加算に係る掲示
2024年度の診療報酬改定に伴い訪問看護ステーション常心荘は地方厚生局長に届出た訪問看護ステーションの看護師等が、オンライン資格確認によって利用者の診療情報や薬剤情報を取得した上で訪問看護の実施に関する計画的な管理を行い質の高い医療を提供しています。これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額(50円/月)を所定額に加算します。
【施設基準】
1.厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令第5号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っている。
2.健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認(オンライン資格確認)を行う体制を有している。
3.医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し及び活用して訪問看護を行うことについて当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示している。
4.3の掲示事項についてウェブサイトに掲載してる。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

グループホーム~つくし荘・常心寮~

グループホームとは、障害のある方が一人ひとりの希望に沿った生活を送れるよう必要な支援を受けながら共同で生活する場です。全室個室・バリアフリーの住居です。

概要

施設名
・つくし荘(定員 男性7名)
 住所:上越市稲田4丁目7-8
・常心寮(定員 女性6名)
 住所上越市東城町3丁目10-28
支援内容
食事や掃除、服薬、金銭管理、対人関係など日常生活に関わる支援・相談、各種手続きのサポート、外出への同行など
職員体制
管理者:1名
サービス管理者:1名
生活支援員兼世話人:4名
入居基準
年齢:原則65歳まで
障害支援区分:原則 区分2まで
ADL状況:要支援2まで
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

生活の様子