医療法人 常心会 川室記念病院

  • HOME
  • お知らせ一覧
  • お問い合わせ

病院紹介

沿革(病院の歴史)

内容
1868年(明治元年)川室道一が高田藩侍医鈴木道順の弟子となり医学を学ぶ
1873年(明治6年)川室道一が横浜にてJ.C.ヘボン、セメンズ、長瀬時衡に眼科・外科・内科などの西洋医学を学ぶ
1875年(明治8年)川室道一が再度上京し、順天堂医院創設者の佐藤尚中に内科、東大の井上達也に眼科を学ぶ
1878年(明治11年)川室道一が現地に川室眼科医院を開業する(当院開院する)
1880年(明治13年)川室道一が天然痘撲滅のため、県知事に児童の種痘無料接種を願い出る
1883年(明治16年)川室道一が中頸城郡貧困眼科患者施療担当医に任命される
1920年(大正9年)二代院長川室貫治が院主となって高田脳病院(現高田西城病院)を設立する
1945年(昭和20年)眼科を廃し、内科・神経科を併業する(精神科患者の受け入れ)
1957年(昭和32年)名称を常心荘川室診療所に改称する
1962年(昭和37年)診療所を廃し、私立常心荘川室病院を開設する
1965年(昭和40年)医療法人常心会を設立する
1976年(昭和51年)共同住居つくし寮を開設する(共同住居活動開始)
1978年(昭和53年)開院100周年を迎える
1981年(昭和56年)共同住居つくし荘を開設する(現グループホーム)
1982年(昭和57年)100周年記念事業(病院立替工事)が完了する
img-hospial07
共同住居つくしハウスを開設する(後に常心寮に機能を移行する)
1984年(昭和59年)上越つくし共同作業所を開設する(昭和61年上越市家族会へ移管する)
1987年(昭和62年)共同住居常心寮を開設する(現グループホーム)
1989年(平成元年)当院の地域生活支援活動を取り上げた
『NHKあすの福祉「つくしの里の試み」-地域の中で生きる-』
が放送される
1991年(平成3年)社会福祉法人上越つくしの里医療福祉協会が設立され翌年「精神障害者授産施設つくし工房」が開設される
1992年(平成4年)共同住居常心寮をグループホームとする
1996年(平成8年)共同住居つくし荘をグループホームとする
1997年(平成9年)病院名を川室記念病院に改称する
1997年(平成9年)訪問看護ステーション常心荘を開設する
2001年(平成13年)病棟を増築し、精神科急性期病棟、認知症疾患治療病棟を開始する
2007年(平成19年)更なる機能分化を目指し病床数を171床に削減、4病棟体制から3病棟体制へ変更する
2015年(平成27年)グループホームつくし荘を建替える
グループホーム常心寮を市内東城町へ移転新築する

関連法人-「和・道」医療福祉グループ

「和・道」医療福祉グループ
医療法人高田西城会 高田西城病院
社会福祉法人 上越老人福祉協会
社会福祉法人 上越つくしの里医療福祉協会
学校法人 上越保健医療福祉専門学校

外部リンク

東京慈恵会医科大学 精神医学講座

PAGE TOP